茨城県ひたちなか市トレックコンセプトストア
バイシクルパークO2ひたちなか店ミナミグチです。
ツールドおきなわ2018
市民レース210キロ
別に優勝とかしたわけではありませんのでサラサラっと読み流していただけると・・・
今回で3回目のツールドおきなわ。
1年目はDNF。2年目は目標としていた100以内6時間切を達成。
そんな中での今年3度目。
去年は練習からモチベーションを高く保てたが、今年は練習相手が…
1人で滅多に練習しない人がいきなり窮地に立たされておりました。
本格的に練習を始めたのが10月10日のバースデーライドから。
いつも通りの前からやるやる言ってて結局ギリギリ1ヶ月前に。
なんやかんやで結果的に土日のライドも合わせて800㎞ほど。
1つ心配だったのが200キロ乗る練習をしなかったこと。(やっぱり乗らないとダメだったZ)
スタートの朝
去年よりぐっすり眠れてすごく調子が良かった。
去年は朝ごはんがヨーグルトしか入らず苦戦したが今年はたくさん食べられました。
レ―スにもっていった補給はマグオン10個。
ウィダー5個くらい入れたボトル。
固形のパワーバー的なもの小分けにして4つ。(半分残った)
めいたんのカフェインすごいゴールドの(結局飲まなかった)
ツーランはジャージ袖に忍ばしておいたら落としました。
スタート前にしっかり軽量化を済まし、程よい緊張感の中、400人ほどの集団やや後方よりスタート
レースは毎年落車オンパレードなので慎重に前との間隔を詰めすぎないように進む。案の定パラパラと落車が多発し、その度に中切れで足を使う。
今回一緒に出場したお客様は皆210キロ初挑戦の方。緊張してないかどうか確認する為に声かけに行く。
集団の中で同じジャージを見つけた時の安心感ったら・・・
見つけるたびに毎度毎度ホッとするので、とりあえず見つけられた方から声をかけに行く。
皆落ち着いていて安心した。
もう80キロくらい。そろそろ登りだなぁと思っていた時に目の前で落車。
後ろから突っ込まれないことを祈りながら止まる。
転んだ人を避けようとした時にふとお客様の自転車が転がっているのに気づき反射的に近づく。
幸い怪我はなく安心。再スタート。
この落車でだいぶ集団が伸びてしまった。中切れも起きている。
かなり踏んで集団に復帰。と同時に登りが開始。ここで息を整えるのがキツかった。
去年は登り頑張らない作戦で痛い目にあったので今年は何が何でも集団に食らいついていく。無事に登れた。
ボトルの補給も慣れたもんで、しっかり1本空にしてその1本捨てて2本もらう。1本は背中。
下って北側を回るときなんかのタイミングで集団の先頭に立ってしまった。これはこれはキモチヨカッタ。
今まで先頭の人はバケモノだと思っていたがこの時はまだ人間でした。
そのまま2回目の登りへ。ここまで来たらいけるとこまで行ったろうと集団に食らいつく。
補給所付近で足がつりそうになってちぎれる。やはり先頭はバケモノ集団だった。
集団についていくのを諦めしっかり補給を受け取る。確か3本。水、水、スポーツ。
千切れてからが本当の沖縄。正直2回目の登りの後が地獄。ここら辺でもっと練習しとけばと思った。
休憩しながらアップダウンを進む。後ろから来た4、5人の集団に乗っかる。3秒ローテくらいで進む。
腰が痛い、千切れたい、とキツすぎてすべてやめたくなる。足もつりそうになり、マグオンやらゼリーやら摂取。
そのまま少し我慢していると補給が効いたのか腰の痛みが消え、足も回るようになる。もっと練習してたらもっと楽なんだろうなぁ。
何回かローテを飛ばしたり、飛ばされたり。集団から1人ちぎれる。確か170キロくらい。手足が痺れる。
去年も止まった有銘の登りに突入。
ここ長いんだよなーって思っていると、偶然か必然か去年と全く同じ場所で足をつる。
バイクを降り足を伸ばしながらいくつか集団を見逃す。
たぶんここで足をつらなければ、ついて行けていれば、50位かそんくらいな気がした。
たらればですね・・・
ゆっくり再スタート。なかなか回復しない足と相談。ダンシングは禁止らしい。
しばらくシッティングで耐えたが結局足が攣る・・・ちゃんと練習しとけば・・・
ここまでアベレージが38キロだったが、ガッタガタ落ちる。
今年は100番以内は無理だと思うほど抜かされる。せめてo2でイチバンに・・・言ったヨコシマな気持ちが・・・
その後、
ちょうどいいスピードの30人くらいの集団でなんとか最後の羽地ダムへ。
去年はここも止まってしまったので注意して登る。シッティングがどうやら怪しいと足からの通報を受け魂のダンシング。
ここまで来ると技術じゃなく気持ち。メンタルダンシング。右折してまた登る。
去年はカンベンシテヨーだったが、今年はいっちょやったるでぇーくらい。
最後はせっかく二車線走れるのに左側ばっかり走るのはもったいないなと右側を1人で走る。
ゴール100メートルくらい手前から写真を撮ってくれているお客様を探しながら、
最後は優勝したかのようにパフォーマンスしてゴール。
順位93位
時間5時間44分
去年より2つアップの6分程短縮!