学生生活も終わり、当然のようにしていた部活(スポーツ)が
社会人になったとたんにうまくいかなくなった。
慣れない新生活。慣れない通勤。渋滞。疲れた休日。浪費だけの休日。
就職をしてから通勤渋滞にストレスを感じ
渋滞中の車内で日々ストレスをためていた。
社会人になってからずっと自転車通勤が出来る環境が理想でした。
ガソリンだってただではないし、環境に悪いし、座ってるだけで体の調子が悪くなる気がするし。
スポーツしながら移動できて、体力がついて、ガソリン代節約が出来る最高の乗り物だと思ってました。
そして、ドロップハンドルに憧れていた!!
ストレス発散・節約をきっかけに始めた自転車生活。
好きな自転車が家にあるだけで、ストレスが発散したんです!!
というか、ストレスが溜まらない。
家を出る前にクランクを数回回して、
ギアとチェーン・フリーボディ―のラチェット音(当時はわからなかった言葉)
を聞くだけでエネルギーが湧いてくる。
自転車に乗り始めて、変わった事があります。
自分の好きな事を人に話せるようになったこと。
自転車と出会うまでは自分の事をあまり話す方ではありませんでしたが
自転車に乗り始めてからは人とのコミュニケーションがとりやすくなった気がします。
きっと、エネルギーを自転車にもらっているから!!
さて、自転車を始めた頃は東海村に住んでいた為いつも自転車で
海浜公園の周りを走っているのが大好きでした。
1週約10キロですが、海沿いを走ったり、坂を下ったり、風を受けたり、
毎回、同じところを走っていました。
遠くに行くのが怖かったというのもあります。
そんな時、居酒屋で自転車乗りと出会い一緒に走りに行く事に☆ホーリーさんです。
今でも覚えています。始めて走った国道6号・・・そして、気づけば十王ダム・・・
ホーリーに連れて行ってもらえたおかげで自転車生活がまた変わりました。
それから、ホーリーとイベントに行ってみたりと自転車をきっかけに出会いが増えました。
自転車のエネルギーは、人と人をつなげてくれます。
自分から何かを発信していくエネルギーをくれます。
これが、心身健康だという事に気付きました!!
最初は、東海村から勝田駅に着いただけで感動した。
水戸駅を通過し、千波湖で休憩を初めてした時には『偉業を成し遂げたような気がした』
ホーリーには、山にも連れて行ってもらい色々な人にサイクリングポイントを聞いては
走りにいきました。
1人で走るうちに、わざと迷子になるというチャレンジをしていたのを覚えています。
これが自転車でのアドベンチャーのはじまりでした。
迷子になっても自転車なら大丈夫という根拠のない自信にあふれていました。
この根拠のない自信が今思えば強かったですね!!
この自信のせいで、仕事終わりにスカイツリーに行ってビィンディングシューズで
クリートをカツカツさせながらソラマチを歩いたのを覚えています。
そのあとは、江の島・・横浜・・日光・・・・福島県広野・・・・那須・・・
自転車で行く場所はどこでもいつでも安全に必ず到着できる保証はないので
いつもアドベンチャー!!冒険です!!
※新潟までみんなで走った時の写真です。
楽しいだけの記憶ってあまり残らないんです。個人的な意見ですが。
ちょっと苦労したり、ちょっと辛かったり、ちょっと思ってたのと違う事だったり、
記憶に残すには多少なりともスパイスは必要だと思っています。
ここだけの話ですが、海浜公園を走っていてボトルを持たずに走りはじめてハンガーノックになり
歩道と道路の間の芝生で寝た経験もあります。
下り坂で調子に乗って曲がり切れない事もありました。
トラックのおじちゃんに怒られたこともあります。
ちょっとしたことがあるから記憶に残るんです。
全部が思い通りに行く簡単な乗り物だったらこんなに続けていないと思います。
これから自転車を始める人にはモーリーが受けた感動であったり、
ちょっとした出来事であったりをもっとお伝えしたいと思います!!
より多くの方と自転車を通して出会いたいと思います。
お店では出会っていますが、自転車乗りの出会いはサドルの上からです!!
一緒にサドルの上からの景色や経験を共有しましょう☆
2019年は、初心に返って色々な人と走りに行きたい!!!
自転車は、いつの時も前向きにしてくれます。
今、自転車に乗ることが健康のような情報がありますが
本当の健康は、人と一緒に走る事です。
人に気遣い・心配りが自然に出来ながらも楽しめる事が健康だと思います。
ポジティブ健康でした☆
いろいろな健康があります。
どれが正解とかないですが、
自転車が与えてくれるポジティブ健康を
人生に一度味わってみませんか?
ひたちなか店でお待ちしています!!!