自転車通勤・通学を考えるにあたっての検討課題!!
①自転車を安心して駐輪出来る環境があるかどうか。
②通勤距離が1キロ以上 10キロ以内かどうか? 運動時間がだいたい40分から50分以内あたりがおすすめ!
(もっと長い距離を走って通勤している方もわんさかいらっしゃいますがとりあえず始めやすい距離設定です。)
③通勤の際のお荷物がそんなに多くないかどうか。
(自転車通勤になると着替えや防寒着など多少荷物が増えます。)
この3点をクリア出来そうであれば自転車通勤しやすい環境はバッチリですね!!!
現在は、健康ブームもあって色々なカタチで運動・健康にアプローチ出来ます。
自転車は、どんなスポーツにおいても身体の基礎を固めてくれるアイテムだと考えています。
運動を始めたい人は、最初から体力・筋力・心肺機能が足りていない方がほとんどです。
楽しいと思っていた運動も疲れすぎてネガティブなイメージを持ってしまったり、
思い通りに身体が動かないなどもあると思います。
自転車は、移動しながら運動出来るので『よし、運動するぞ!』と気合いを入れながらするものでは
ありません。気合い入れ過ぎると疲れちゃいますから!!(笑)
通勤であれば、仕事に行くアイテムになるので運動よりは交通手段!!
気づけば体力がついていたり、気づけば毎日気分が良かったり、など
移動手段でありながら副産物が沢山ついてきます。
モーリーの通勤スタイルをご案内致します!!
使用バイク:ロードバイク ※仕事帰りに遠回りしたりしているのでロードバイクを選んでます。
通勤距離:片道17キロ
通勤時間:35分
通勤時の荷物:パンク修理セット・予備のライト・着替え・貴重品・おやつ
通勤で感じるメリット:
その日の健康状態を通勤時間や使用ギアなどからわかりやすい。
車を使用しないで済むのでガソリン代節約。
社会人になると運動時間を作るのが難しいので強引に通勤をすることで運動習慣がつく。
太りにくい。ご飯が美味しい。季節・風などリアルに感じる。
自転車通勤を始める際に苦労した事:
自転車通勤を始めた頃は、最初の3日間は疲れました。
これから仕事かぁ・・・って思う事もありました。
でも、大丈夫!!
1週間たつ頃には当然のようになります。
たまに、天気が悪くて自転車に乗れない日や帰りが遅くなりそうな日は車に切り替えるのですが、
不完全燃焼感があります。これを発散するためにストレッチしたり家でローラーをしてから
出発するようになったり運動しないと気がすまなくなってきました。(笑)
結果的に、あんまり苦労してないですね!!
モーリーも最初は、通勤5キロの環境でサイクリングライフが始まりました。
もちろん、クロスバイクです!!
なぜなら、スピードも20キロから25キロは出せてしまうバイクだから。
クロスバイクは、ロードバイクよりも多少太めのタイヤ設定だったりしますので
初めての方が乗った時の安定感が抜群です。
ハンドルバーも初めてでもコントロールしやすい形状になってますので
気になる方は、試乗車でお試しください。
クロスバイクには、スタントを取り付ける事やキャリアをつける事にも優れているので
通勤・通学で使うには超便利!!!
1人1人のスタイル合わせてカスタマイズが可能です(^^♪
自転車は、いろいろな事を楽しむ為の基礎を固めくれます。
自転車をきっかけにいろいろな事に挑戦してみませんか??
もちろん、ロードバイクで通勤も楽しいですよ(^_-)-☆