勝田マラソンに参加して4年目!!
マラソンと自転車を並行して
練習をすることで両方に好影響があるから。
トライアスロンを今後も継続していくにあたってランとバイクは切り離せない。
そして、何より『サブスリー』を達成したい。
今年で、4回目のフルマラソン。今までの3年間は圧倒的に練習量とスピードが
足りていなかった。
活動開始時期:10月
月間走行距離目標:300~350キロ
1キロ走の目標タイム:3:30
10キロ走の目標タイム:38分以内
この三つを自分に課して、過ごした。
月間走行距離は、11月・12月はクリア!!
10月は準備期間で、250キロ!
1月は、160キロ!回復しないといけないので。
ラン+バイクも行う事で気分もリフレッシュしながら達成!!
1キロ走と10キロ走目標もしっかり達成☆彡
1キロ走は、3:15辺りでクリア。
10キロ走は、37:56でクリア。
たまに、トレイルランも入れながらモチベーションを落とさぬように練習。
12月からの冷え込みで、外での練習がなかなかしにくくなった。
メインで行っていた、太田からひたちなか店への片道17キロのランは寒さで
帰宅中に遭難しそうになってから恐怖心がついて練習が多少遠のいた。
寒い分、自転車に切り替えながら帰宅後に自宅周辺をランニングする日々が続き
12月は走行距離が多少落ちたが320キロをキープ。
寒い中で走っていると、トイレが近くなるなるのも困った。遠くに行けなくなった。
寒さで、心が負けた時が多々あるが妻が早く走ってこい!!と喝を入れてくれた。
子供を寝かしつけたりとかで一人になりたかったのかもしれない。(笑)
それと、大会2週間前のインフルエンザは本当に困った。体力をだいぶ失った。
スタート時間は、10:30
食事は、3時間前に済ませる。
スタート30分前にトイレも済ませスタートラインへ。
グループ最終列位後ろからスタート!!
この時に、目標タイムは2:56:00と設定。練習内容・自信の持ちよう・本番効果を計算しての数字。
キロ4:10でスピードを上げすぎない様に我慢しながら30㌔地点まで。
そこからは、出た所勝負!!!これが今回のプラン。
5キロ毎に補給食をしっかりとる。
30分後にエネルギーになる事をイメージしながら補給していく。
水分補給も確実に行う。
15キロあたりからバナナをくれる方々からこまめに頂きながら走る。
30キロ通過時点で、まだ余裕があったがさすがに35キロあたりからはきつくなってくる。
そして、最終の33通りは強風。
結果としては、こんな感じ!!!
勝田マラソンは、厳しかった!!!
この厳しいというのは、
自分のスマートウォッチの結果はこれ!
ある程度目標通り達成できた。
ただ、勝田マラソンはGPSだと500㍍ほど距離が長い。
今回の大会記録で『サブスリー』を達成できなかった原因はここにある!!
次回は、このミスをしない様にスマートウォッチは参考記録としてとらえ
大会側の記録の中で達成をすることを狙う!!!
来年は、今よりも余裕で『サブスリー』をクリアすればいいだけの話。
大会を楽しむとは、そういう事なのだ。これが経験なのだ。
ただ、現在のスマートウォッチGPSの精度の高さは皆様も感じていると思います。
よって、『自称サブスリー((笑))』として生きていきます!!!
自分の経験を、これからランニングをする方・トライアスロンで記録を伸ばしていきたい・
ダイエットの為にも運動をしたいという方に身体を動かす事を楽しんもらえるような活動を
していきたい。
モーリーは、何かをする場合始めに、
『なぜやるのか』『達成するとどうなるのか』を
自分の中に落とし込む。今回もそう。
練習中にもなぜそこまで練習するのか?という質問を受けたが、
『お客様・仲間の成長の為』とお答えしてきました。
自分の経験をフィードバックして他の方の人生に好影響を与えて行けるように
ご相談頂ければ一緒に頑張りますので自転車の事・マラソンの事・スポーツの事・
人生相談も承っております!!!
自転車がベースなので宜しくお願いしますね☆(笑)
今回、サポートして下さった皆様!!一緒にトレーニングして下さった皆様!!
モーリーの練習論やカラ元気にカラ威勢に付き合って頂いた皆様!!
本当にありがとうございました。
正式記録には及びませんでしたが、ある程度の結果ですが自信につながったことは間違いないです。
今後も皆様のお役に立てるような努力が出来ればと思います。
桜ロード・水戸漫遊・トライアスロン各種にエントリーされた方、練習しましょう!!
一緒に頑張りましょう!!!