ロードバイクやクロスバイクのアクセサリーの一つとしてあると断然楽しいのが「サイクルコンピューター」
「サイクルコンピューター」といっても色々種類があって何を選んだらいいか迷ってしまいますね。
現在のスピードや走った距離、平均スピードや最高スピード、ペダル回転数等々の最低データが表示されるものが基本です。
本日ご紹介の「ガーミン」がそれらと違う点は・・・「記録を残せる」ことです。
GPSで位置情報も正確に記録してナビ機能もあり、Bluetoothなどで色々なアクセサリーと連動させることができます。
サイクルコンピューターとしては去年発売になった「Edge530」「Edge830」が一押し!
そしてどちらを選ぶかがまた悩みどころです。
▶「Edge530」or「Edge830」?見た目は?
サイズ感はほぼ同じ、エッジ530はサイドに操作ボタンがj配置、エッジ830はスクリーン上のタッチパネルを用いた操作がメインとなるためスッキリ
▶「Edge530」or「Edge830」?操作は?
操作感はどちらもサクサク動き以前のモデルより断然向上しました。エッジ530はポタンタッチ操作、エッジ830はタッチパネル操作。これは大きな違いです。830には水滴の誤作動を防止するタッチスクリーンロック機能付き。スマートフォンでタッチパネルが慣れているのでやっぱり830が使いやすいですが、530のかっちりとした確実なボタン操作も捨てがたい!長指グローブを使用する冬のライドでも活躍するでしょう
▶「Edge530」or「Edge830」?ナビ機能は?
どちらも昭文社の最新地図データを内蔵しており、ナビゲーション機能を備えています。予めコースをEdgeに取り込むことで、リアルタイムのルーティングか可能となっています。ガーミンコネクトのウェブ上でコースを製作できるほか、StravaなどでGPXデータを作成し、直接USB経由で取り込むことも可能です
両機種ともに高性能なナビ機能を備えていますが、操作性で勝るのはパネルタッチのエッジ830。地図表示中はピンチイン/アウトができるほか、現在地から先の状況を知りたい場合でも指先一つで地図をスライドし、調べることが可能です。エッジ530も地図表示/ナビ機能は備わっていますが、地図の縮尺変更のみの操作のみ。ナビ機能に関しては、スマホのような操作ができるエッジ830に軍配が上がります。
また、エッジ830は出先でもデバイス上でルート検索が可能です。POIカテゴリー検索(ジャンル別施設検索)ができるため、旅先でレストランやコンビニ、入浴施設などをスマホやPCに接続することなく検索できます。これはエッジ530には無い機能となります。
▶「Edge530」?or「Edge830」?その他の機能は?
*駐輪中、バイクに振動が加わると、スマホに異常があったことを通知してくれる「盗難防止バイクアラーム」
*ヒルクライムライド中にリアルタイムで平均斜度や残りの距離などの情報を、わかりやすいビジュアルでデバイス上に表示してくれる「Climb Pro」(クライムプロ)
*パワートレーニングの指標として多く用いられているFTP計測
*Vo2Max(最大酸素摂取量)の計測といった高度なパフォーマンス解析
*ワークアウト終了時に摂取したカロリーや水分量の記録を残すこともできます。
使い方やご予算に応じて、その他にも「Edge130」「Edge1030」ごございます。
「どれがイイかな~?」迷ったらスタッフにご相談下さい。
使い方、セッティングまでご案内させて頂きます。