茨城県 日立市のスポーツバイクショップ「バイシクルパークO2 日立本店」です。
『スポーツバイクを始めたいけど、クロスバイクって形も一緒だし何がそんなに違うの??』
そんなクロスバイクを始めたいけど悩んでる皆様に、オススメの選び方をご紹介させて頂きます!
1.ギア段数の違い。
一言でクロスバイクとはいっても、5万円台~10万円台まで様々な価格帯のあるクロスバイク。
簡単な選び方として、ギア段数の違いがあります。
TREKの自転車で比較すると・・・
FX1 DISC ¥55,000 7段ギア
FX2 DISC ¥66,000 8段ギア
FX3 DISC ¥82,000 9段ギア
と細かく分かれています!
特に坂道が多いところにお住まいの方や、スピードを出して走りたい方はギア段数が多い自転車がオススメです。
2.タイヤ幅の違い
一言でタイヤ幅といってもイメージが沸きにくいですが、『スピードの重視度』が大きく異なってきます。
自転車にはそれぞれタイヤ幅の表記があり「700✕28C」「700✕35C」など、✕◯◯Cという部分でタイヤの幅を示しています。
クロスバイクで一般的な幅は「700✕32C(32mm幅)」になります。
この数字よりも細いタイヤは、路面からの抵抗が減りスピードが出しやすくなります。
ロードバイクが細いタイヤを採用しているのも同じ理由です。
反面、路面の凹凸や段差の衝撃などは身体に伝わり易くなります。
反対に太めのタイヤは、路面抵抗は増えがちですがタイヤの空気量を多く保つことが可能なため
乗り心地を重視される方や、走る道が凸凹している時はメリットが多くなります。
モデル毎にタイヤ幅は異なりますが、細いタイヤを太めにしたり等のカスタマイズも可能です!
(※上限があります)
この二つの違いで、自分に合うクロスバイクを選んでみてはいかがでしょうか?