茨城県ひたちなか市のTREK(トレック)コンセプトストア、
バイシクルパークO2ひたちなか店です。
先日の休日を利用しお客様と一緒にライドをしてきました~!
こちらのメンバーといえば昨年一緒に「新潟300kmロングライド」をしてきた皆さん!
発端はこちらのお客様からのお誘い、
「久しぶりロングライドしましょう!坂道モリモリで!」
(コロナ禍なので県内から出ないルートと休憩時はマスクを着用しています)
という事で最初のお山の「加波山」を目指しました!
涸沼のミニストップより岩間駅方面。愛宕山の麓を通り~、石岡方面へ。
そろそろ山が見えてきたので「あれを登るのか~」と思いながら走っていると、「そこで左折します~」とのことで振り向いてみたら、
「えっ!?ここから登るの!?めっちゃ林道!」
10%弱が続く勾配でしたが新緑のカーテンに囲まれながら気持ちよく登ってると、ほぼ頂上の加波山神社手前まで。ここでひと休憩。
神社まではコンクリートの悪路だったのでまた次回(笑)
そのまま縦走する形で「きのこ山・上曽峠」を抜けた先にパラグライダーのスタート地点!
風を読みながらスタートのタイミングを見計らっているそうです。
そのまま湯袋峠まで抜けて、つくばねオートキャンプ場の通りから筑波山ロープウェイを目指します。
筑波山ゴール!!
平日にも関わらずチャリダーの皆さんで賑わっていましたよ^0^
帰りはフルーツラインをまっすぐ行って「道祖神峠」はまた次回(笑)来た道を帰りました~!
行く途中でも通りましたが愛宕山の麓の道がとても走りやすくて大好きなんですよ~。
柿の木が沢山あるので秋に通るととても綺麗です~!
130km 1800mUP。久しぶりにこんなに登りました!
今回走ったルートはこちら!ガーミンをお使いの方はそのままガーミンコネクトのアプリより開いてコース保存してくださいね。
今回萩庭はAeolus XXXホイールに替わるAeolus RSLホイールの中でも、オールラウンドに使えるリムハイトが特徴の「Aeolus RSL 51」を実際に使ってきました。
リムハイトが高いのにとても軽量なのとDTswissのハブの掛かりがとても心地よく少し踏んだだけでよく進むので緩斜面のヒルクライムにももってこいのホイールだと思いました。
また、特に感じたのがリム内幅が広くなったことによる安定感。山から下る時、ホイールから支えられている安心感がありました。
先日の諏訪記録会でも1分以上タイム短縮してビックリ!
諏訪記録会の様子はこちら⇒「2021年 第一回高鈴ヒルクライム記録会の結果報告」
マドンに取り付けしたお客様からも感想を頂きました。
十王ダムまで登ってそれなりの獲得標高だったのに平均スピードが今まで以上に伸びたと大絶賛^0^
今度霞ヶ浦を全力で踏みたいそうです(笑)
Aeolus RSL 51 ホイールは次回入荷10月中旬ごろになります。
ご予約お待ちしております。