新作のシマノコンポーネント(駆動部分)などが、発表されましたね☆
詳しくはこちら⇓
11速対応のホイールでも12速が対応になっているのでこれまで電動(Di2)に興味があった方は
この機会にいかかがですか?
注目している点は、変速が更に向上した点・ギア比構成・クランク長!
まずは、変速について!
MTBで導入されてきたこのシステム。変速の時にチェーンがギアからギアへ移動するときに
同時にペダルを踏みこみすぎてしまうと『ガチャンっ!』っていつもより大きい音や
衝撃を足に感じたりビックリした事ありませんか?
これまで変速の時はちょっと力を抜いてなんて会話はよくあったものです。
ペダルスキルとも言えますが、今回からは何も気にすることなく踏みながら変速操作
バシバシ出来ます!これまでよりもスムーズにサイクリングが楽しめる。
(デュラエース・アルテグラどちらも対応)
続いて、ギア比構成
モーリー愛用中・・・これからどうすれば・・・
今回から、54-40が登場しました。完全にプロ仕様を意識してのギア比。
確かに、言われてみれば組替作業やプロジェクトワンでギア比の話をすると
坂が好きな方は、50-34 レースや平坦でスピードを出したい方、パワーがある方は
52-36!実際、シマノ受注ベースでも53-39って少なかったらしいです。
52-36が快適に使えるというのはだいぶ前から分かっていましたが
ここまではっきりするとは☆
これまで全部のギアを使ってきましたが、50-34が最高に使いやすくて楽しいですね、
35キロ位を維持して走れるようになってきたら52-36に切り替えても扱えそうな感じです。
54も使った事がありますが、平坦の短い距離はいいですが坂に行く気が無くなったのを
覚えています。実際、53-39を愛用していますが、リアスプロケットのロー寄りを使っている
事が多いので次は52-36だなと思っています。
(デュラエース・アルテグラどちらも対応)
リアカセットスプロケットが11-30と11-34どちらも一つのリアディレイラーで
使えるのも大きいですね!!悩む!!でも、現在11-30で悩みはないが、
これから5034-から52-36にギアアップ考えている時は11-34もありというか
おススメしたい!!
最後は、クランク長のお話ですね!!
デュラエースのみの規格ですが、160mmクランクが登場しました。
皆様の大好きなクランク長トークですね。
最近は、世界中でクランクを短くしていますね。
これまで、165mmクランクしかなかったので160mmクランクを
待っていた方も多いのではないでしょうか?
それでも一般的には170mmを使われている方が多いと思います。
モーリーは、これまで180・175・172.5・170・165と全部使ってきました。
長い方が踏んでいて気持ちが良く、自転車を始めた時も175だからこれがいいと思っていましたが、
ただ、ケイデンスが上がりにくい・・・
クランクが長いとケイデンスが下がりやすいなんて話もあるが回せるようになりたい欲が高まってきました。
昨日の、ローラートレーニングでケイデンスをこれまでも意識はしていましたが
更に回せるようになりたいと思いクランク長を検討しはじめています。
昨日の、トレーニングデータがこちら
回転が足りない。
⇓
惜しい所ですが維持できる感じではないですね。
これまでも、レースやトライアスロンでも少しケイデンス低めで
やって来たのでこれから早く回せるようにレベルアップしていきたいですね。
伸びしろだな!(笑)
バイクは、スマートトレーナーを使いおこなっています。
30分で汗だく・・これからはローラートレーニングの頻度が上がりそうです。
近々、100キロロングライドに行きたいのでフォームや身体作り一からやり直したいですね。
ランニングもピッチ(ケイデンス)やストライド(歩幅)・上下動や接地時間を
意識して練習するとスピードがどんどん速くなるし、動きに無駄が無くなる事を
実感し始めたからです。
自分の弱点が明確になり自分の足りない部分がどんどん見えてくる。
ランをしていてどうもピッチが遅い事を感じはじめ自転車でケイデンスを意識して
回し始めたらランも改善してきたのでランとバイクのバランスをみて取り組みます。
先月の疲労を抜いて、今月はバイクも取り入れつつ長く・強くを
テーマにトレーニンングしています。
とりあえず、ケイデンスを意識しながら
ランニングトレーニングし始めて
10キロのベストが出せたのでトレーニング効果で出てきてますね。
これまでも、遅いピッチ・狭いストライドでいくら練習しても
ずーっと10キロは4:20位でしか走れないし、なにより持久力が持たなかった。
前回の記録・・・
しっかり休んで体調と栄養とってモチベーション高め
ケイデンス練習をしてチャレンジすると自己ベスト!!
少し、期間を空けて挑戦すると。
続けて自己ベスト更新できました。
なんか成長出来るキッカケみたいなものが続けているとありますね。
この自己ベストは嬉しかった。
緊急事態宣言に負けずに今月も頑張るぞ!!!!
ランも課題は、ピッチの遅さとストライドの狭さ・・・・
先は長いが地道に積み重ねるしかない。
シマノコンポもどんどんサイクリストを効率よく移動させようとしてくれている。
楽しみが増えますね(^^)/
詳しくはこちら↓